MoviePress ムービープレス

一眼カメラ 撮影アイテム アニメ B級グルメいろいろ

カメラレビュー

Amazonで外部モニターを購入するときに注意したほうがいいコト

外部モニターはカメラの液晶モニターの表示をさらに大きな画面で表示することができます。カメラマンが撮影している映像を他の人も確認しやすくなるので複数の撮影スタッフで臨む映像制作では外部モニターが必須でしょう。以前から気になっていたFEEL WORLD…

CP+(CP PLUS)2018でSONY α7IIIとLUMIX GH5Sを見てきましたよ

先日パシフィコ横浜で開催されたCP+2018に行ってきましたよ。年に一度の祭典でカメラ好きが集まるビッグイベントです。私は朝6時半の新幹線に乗ってやってきました。CP PLUSは事前にWEBで入場手続きを済ませば入場料は無料で参加することができます。実はCP+…

電動ジンバル ZHIYUN CraneV2買いましたよ!開封&ZHIYUNの選び方

2018年は私も本格的に電動ジンバルを撮影仕事に盛り込むべく、人気の電動ジンバルZHIYUN Crane V2を購入しました!ZHIYUNはユーチューバーに人気のスタビライザーです。使い勝手が良いのか気になってはいましたが、ZHIYUNって今まで聞いたことがないメーカー…

SONY HXR-NX80を買いましたよ。ビデオカメラレビュー

SONY PXW-X70の後継機として、今回PXW-X90・HXR-NX80・AX700が同時発売されましたよ。その中でもミドルクラスのHXR-NX80を購入しました。ここではHXR-NX80の開封と弄んでみたレビューをしてみます。

SONY α6500にSmallRigと専用ハンドルを装着してみたよ!

α6500に専用のケージを装着しています。 このケージをさらに使いやすくする専用ハンドルを購入しました。ここではスモールリグのハンドルについて詳しく解説しましょう。

α6500用ズームレンズでSONY E PZ 18-105mm購入!開封してみるよ。

α6500に合わせて使うレンズを調べておりましたところ、SONY純正のEマウントレンズ E PZ 18-105mm F4 G OSSがすこぶる評判が良いです。ソニープラザで一度試してみた後、すぐに購入の決意をしましたよ。人気のため、メーカーにも在庫がなくマップカメラで申込…

α6500用のマクロレンズにFE50mm F2.8 Macroを購入した!開封してみるよ!

α6500を購入しましたので、レンズも新規に購入することにしました。先日X-Pro2でスナップ写真撮影をした際に60mmマクロレンズがメチャクチャ便利かつキレイに撮れました。なのでα6500に50mmマクロレンズを合わせてみることにしましたよ。詳しくレビューして…

ソニーα6500を購入した!開封してみるよ!

とうとう購入しちゃいました!α6500。Panasonic GH5とギリギリまで悩みましたが、GH5購入直前にα6500に「ガンマアシスト機能」が搭載されていることを知り、あっさりα6500に気持ちはシフトチェンジ。その脚でソニーストアに直行。機能を確認後、購入しました…

EOS6D MarkIIが8月発売開始!買うべきか検証してみる

8月発売が発表されましたEOS 6D Mark2です。ここでは6D Mark2の購入を検討している方に6Dからどのように機能向上したのか? すでに人気のEOS 5DMark4やEOS 80Dとどう違うのか? 6D Mark2を買うべきか検証してみようと思います。

富士フィルム大阪サービスステーションでカメラレンタルしてみたよ!

カメラのメーカー富士フィルムさんはカメラのレンタルサービスをやっています。最新のFUJIFILM ミラーレス機がどれも1日無料でレンタルできますよ。富士フィルムさんのカメラレンタルサービスは東京・大阪・福岡にあるサービスステーションで行っております。

システム5(SYSTEM5)でプロ用映像機材を弄ってきましたよ!

先日お仕事で東京に行きましたので、帰りにシステム5さんに寄ってみることにしました。東京 半蔵門にはSYSTEM5のショールームがあります。このエントリーでは東京の地理が分からない方のために東京駅から半蔵門のシステム5までの道のりを詳しく解説します。

LUMIX GH5のデビューイベントに行ってきました!

LUMIX GH5発売開始前にデビューイベントが開催されました。ビデオグラファーの間でも何かと話題になっているLUMIX GH5。ネットの情報だけでも期待させられます。発売前にデビューイベントが大阪と名古屋で開催されるということなので行ってきましたよ。

EOS 9000Dが4月に出るってよ。8000Dと比較してみた

先日ニコンがDLシリーズの発売中止を発表し、ニコンユーザーを落胆させたところでしたが、一方のキヤノンは「EOSM6」「EOS 9000D」「EOS Kiss X9i」と次々に新商品を発表しています。このエントリーではその中でもEOS8000Dの後継機 EOS9000Dについて発表され…

富士フィルムX-T20が発表されました!やっぱり4Kです

富士フィルムのX-T10の後継機X-T20が2月下旬発売と発表がありました。 2016年6月に発売以来大人気のX-T10。今回のバージョンアップはどんなところでしょうか?X-T10と比較してみましょう。

Panasonic GH5の発売価格が決定!5軸手ブレ補正搭載

年明け最初のカメラ新着ニュースはPanasonic GH5の情報公開でしたね!海外で販売価格が1999ドルだそうです。日本だと23万円程になりそうですね。今回発表された情報は購入決心できる十分な情報がありましたよ。ここでまとめてみます。

SONY α6500触ってきましたよ!ヤバイ!これ欲しい。

今日偶然にもα6500の発売日じゃないですか。店頭にα6500があったので早速弄んでみましたよ。これ凄い!の一言です。 店員さんも言ってましたけど、結論から言えば現行のAPS-C機で最強の動画撮影機です。オートフォーカスのスピードとシャッタースピード5段…

OM-D E-M1 Mark2見てきたよ。オリンパスプラザ大阪でカメラレビュー

先日大阪本町にあるオリンパスプラザの前を通ると偶然「製品先行展示中!OM-D E-M1 Mark2」の文字を見つけました。α99Mark2の期待もさることながら、OM-D E-M1 Mark2の5軸シンクロ手ブレ補正も気になります。時間が少しありましたので、OM-D E-M1 Mark2実機…

ソニー FS5で鶴見緑地公園をテスト撮影しましたよ!

只今カラーグレーディングの教本を購入して勉強しています。そこでカラーグレーディングを実践するための映像素材を撮影しに行ってきました。場所は大阪鶴見緑地公園です。

カラーコレクションハンドブック第2版 凄い本と出会ったぞ!

α6500の購入前にlog撮影の勉強をしようと思いまして教本を購入しました。 カラーコレクションハンドブック「第2版」です。著者はAlexis Van Hurkman氏。映画制作ではカラーコレクションと呼ばれている仕事があります。映像の色補正や色彩全般のコントロール…

α99 IIのデモ機を触って分かった3つの購入理由

α99mark2発売も間近にせまり、やってきましたソニーストア大阪。11月11日にデモ機が設置されるということで、早速α99mark2の実機を触ってみましたよ。このエントリーではα99mark2を実際に触ってみて欲しくなったポイントを解説してみようと思います。

OM-D E-M1 Mark2が色々微妙な感じになってきました。orz...

OM-D E-M1 Mark2の最新情報が発表されました。カメラ情報サイト各誌で解説されています。前モデルの正常進化型といった感じ。チェックして分かってきたポイントはざっくり言うと以下の通り。

α6500の発売日決定! APS-C最強になったα6500のある機能とは?

ソニーα6500の発売日が決まりましたね。12月2日だそうです。価格は15万前後。いやー高い高い。昨年α7Ⅱのボディを購入したときの価格が確か15万円ちょっとだったから、ソニーαシリーズの値段、高騰しています。前回レポートした記事からα6500について更新情報…

α6500海外で発表 SONY一眼ムービー機はコレ一択になるんじゃないか?

ソニー北米で発表されました。α6500。11月に発売されるようです。 価格は1400ドルです。 画素数や感度性能はα6300と同じで、高速AFフォーカス・4Kムービーも継承です。 ボディサイズは同じのようですね。

2016年秋 アクションカメラを買うならどれだ?ゴープロHERO5か!

海外旅行に備えてアクションカメラが欲しいんです。一眼カメラもハンディカムも持ってるんだけど、なんせ海外旅行なので盗難に遭うことも考えられる。そこで4Kのアクションカメラで撮って、後で写真としてクロップしたらいいじゃん。こんな感じで2016年秋に…

OM-D E-M1 Mark II発表!動画性能が強化された7つのポイント

OM-D E-M1 MarkIIはスピードを追求したモデルで連写スピード・AFスピード・ファインダービューのスピードを高速化しているということです。このエントリーでは信頼できるリソースから得たOM-D E-M1 MarkIIの最新情報をまとめてみます。

GH5はGH4とどう変わる? パナソニックGH5は待つべきか

パナソニックがGH5を2017年春に発売すると発表しましたね。GHシリーズは動画撮影の機能が評判が良くて、現行のGH4でもすでに4K撮影ができます。GH4⇒GH5でどんな進化が起こるのでしょうか?まだ情報が少ないですが信憑性のありそうなソースからの仕様をまとめ…

フルサイズを超える怪物がFUJIから登場!GFX 50Sはナンボ?

遂に発表されました!FUJIFILM GFX 50S。35mmフルサイズセンサーを超える撮像素子を搭載。フルサイズ以上のカメラを最初に出すのはどのメーカーかな?と妄想してきましたが、まさかのFUJIFILM。FUJIFILM GFX 50Sについていまのところ公開されている情報をか…

EOS M5オススメのレンズキットはこの3種。EOS M5買うならどのレンズキット?

11月発売予定のEOS M5。ボディのみでメーカー希望小売価格が112,500円だって。ミラーレス機にしてはちょっとお高めと感じるかもしれませんが、性能はソニーα7ⅡやGH4と並ぶカメラなのでむしろ安いぐらい。3種類のレンズキットが発売されるので私が欲しいラン…

EOS M5発表!EOS 80Dと比較してみたら分かったコト

EOS M5が2016年11月発売と発表されましたね。特設サイト見ました? これまでEOS Mシリーズというと、M3もM10もどちらかというとカメラ女子狙いなマシンでしたが、EOSM5はなんだか毛色が違います。そこですでに発売されたCanonのフラッグシップ機 EOS 8Dを引…

FUJIFILM X-T2におすすめの交換レンズランキングTOP3はコレ

FUJIFILM X-T2のいいところはなんといってもフジのXマウントレンズをそのまま装着できるのが最大のメリットです。フジのレンズ(フジノンレンズ)はプロの間ではとても信頼性が高くて有名。X-T2と合わせて買うならこの3本が大三元レンズでしょう。