格安SIM・格安スマホレビュー
2年前購入したASUSのZenfone5がある時「問題が発生したためプロセス「com.google.process.gapps」を終了します。」のエラーメッセージを連発。初期化しようとしましたが、初期化の画面がループして立ち上がらなくなったため諦めて新しくスマホを購入するこ…
「SMSあり」と「SMSなし」では一体どう違うのかあなたはご存知でしょうか?このエントリーではデータSIM契約時にSMS機能の有無をどうするか?決定方法を解説します。SMS機能は月々100円ちょっとのオプションサービスですが、なめてかかると痛い目を見ること…
格安スマホは月々の通信費を節約してくれる優れたサービスです。だけど安いサービスにはワケがあります。もし何も知らずに乗り換えた時は大失敗してしまうかもしれません。このエントリーでは格安SIMを契約する前に知っておきたい5つのルールについて解説し…
大手キャリアのスマホ契約と比べて3~4割安いMVNOの格安スマホ。 その安さの理由は通信速度と通信制限があるからです。 この記事では格安SIM二社の例を挙げて、格安SIMの通信速度と速度制限のしくみ そして通信制限がかからないように格安SIMを使用するテク…
格安スマホの使用者の満足度はかなり高く、着実にユーザーが増えているようですが、まだまだ乗換えはためらわれているようです。格安SIMに乗り換えればほとんどの人が通信料金を4000円以下に抑えることが可能になります。ここでは絶対失敗しない!格安SIM乗…
データ通信だけのサービスをデータSIMと呼び、通話も可能なサービスを通話SIMと呼ばれています。この2つのサービスを基本として定額の通話契約するかどうか?、SMS機能を使用するか?・Wi-Fi無線サービスを利用するかどうか?データ通信容量の上限をどうする…
スマホの価格が値下がりし、1万円を切る価格で売っています。 格安のスマホに格安のSIMカードを使用すれば安い人だと月々2000円前後でスマホが持てます。 格安SIMに乗り換えている人が増えていますが、実は格安スマホ・格安SIMに乗り換えると損をするケース…
格安SIMは月額月額料金が1/2~2/3程度で通信費がかなり節約できます。しかし、データ通信料の制限があるので無制限に使うと速度制限がかかってしまいます。では格安SIMにはデータ通信料無制限のプランはないのでしょうか?実は無制限にデータ通信できる格安S…
格安SIMに乗り換えれば、スマホの月額利用料金が下がります。スマホによっては格安SIMで利用できない機種もあります。また、格安SIMに乗り換えることができる機種でも手続きが必要です。このエントリーでは格安SIMで使えないスマホ一覧とキャリア別のSIMロッ…
楽天モバイルとDMMモバイルはともにDocomo回線を利用していることで知られています。同じ回線を使用しているのに、提供する会社によって回線スピードが変わるのはなぜか?この記事ではMVNOによって回線速度が異なる理由と、格安SIMは何を基準に提供会社を選…
海外で自分の携帯を使用できるようにすることを国際ローミングまたはローミングサービスと言います。大手キャリアと同じく格安SIMも海外で利用できます。しかしなにも手続きをしなければとても高い通信料金がかかります。このエントリーでは海外で格安SIMを…