格安スマホはこれまで6000~8000円ほど支払っていた大手キャリアのスマホ料金を減らし、月々の通信費を節約してくれる優れたサービスです。
しかし、安いサービスにはワケがあるのは通信サービスのお決まりルールです。
もし何も知らずに支払いが安くなることだけを期待して格安スマホに乗り換えた時は大失敗してしまうかもしれません。
このエントリーでは格安SIMを契約する前に知っておきたい5つのルールについて解説しましょう。
最大使用量と追加料金の仕組み
格安スマホを契約した人の大半が選択する高速モバイル回線(LTE)プランでは、月々の最大使用量があります。
月途中に最大使用量を超えてしまうと、速度制限がかかって翌月までLTE回線が使えなくなってしまいます。
この時の通信速度はLTEの通信速度(250Mbps~300Mbps)から200kbps程度まで落ちてしまうのです。
感覚的にはADSL回線ぐらいの速度と考えて差し支えありません。
もし、最大使用量を月半ばで使い切ってしまっても、容量追加ができるMVNOもあります。
速度が落ちてもメールやLINEのメッセージぐらいは可能なのですが、速度が落ちてしまうと日々の仕事や生活に支障が出てしまうなら、容量追加できる格安SIMを選択するのが賢明ではないでしょうか。
格安SIM 通信容量追加の価格比較
楽天モバイル | 容量追加パック 300円/100MB |
DMMモバイル | 追加チャージ 100MB 200円 500MB 600円 1GB 1100円 |
UQ Mobile | 100MB 200円 500MB 500円 |
このように比較してみると、楽天モバイルは容量追加のときは高く、対してUQ Mobileが一番安いです。
楽天モバイルではデータ容量を頻繁に追加するのなら、アップグレードしたほうが割安ですね。
契約期間の有無や解約するときに違約金がないか?
格安SIMは通話SIMとデータSIMに大別されることを過去のエントリーで解説しましたが、通話SIMの多くは、最低契約期間と解約違約金の取り決めがあります。
なので、解約のタイミングを誤ると違約金が発生する恐れがあります。
楽天モバイル | 通話SIMの契約期間:契約月から12か月目まで。 契約期間以内での解約は9,800円の違約金がかかる。 データSIMは契約期間・解約金なし |
DMMモバイル | 通話SIMの契約期間は1年間。 契約期間内での解約は違約金9000円の請求がある。 データSIMは契約期間・解約金なし |
UQ Mobile | 通話SIMの契約期間は12か月間。 契約期間内での解約は9500円の解除料金がかかる。 データSIMは契約期間・解約金なし |
契約期間・解除料金の有無や条件はほとんど横ばいといったところです。
解除料金だけを見るとDMMモバイルが一番安く見えますが、楽天モバイルとUQ mobileは初月利用料金が無料になっていますので実はそんなにかわらないです。
自分のスマホで使えるかどうか?
これまでドコモ・au・softbankでスマホを使用してきた方は注意が必要です。
これまで使用してきたスマホを継続して使いたい場合、スマホのSIMロックを解除する必要があります。
SIMロックの解除は、契約している携帯電話の店舗にスマホを持参して解除してもらえます。
しかしSIMロックを解除できないスマホもあるので注意が必要です。
詳しくは格安SIMで使えないスマホ一覧&キャリア別SIMロック解除方法を合わせて読んでください。
そしてSIMロックを解除しても利用できない格安SIMもあります。
これまでドコモのスマホを利用していて、楽天モバイルやDMMモバイルに乗り換える場合はSIMロック解除すれば利用できます。
しかし、UQ mobileに乗り換える場合はドコモのスマホが利用できない可能性があります。
UQ mobileはauの回線を使用するMVNOです。
そのためauで使用していたスマホであればSIMロック解除でそのまま利用できる可能性が高いです。
docomoでスマホを契約していた人がUQ mobileで契約するときは注意が必要です。
UQ mobileのSIMでデータ通信を行うためには、auの4G LTEに対応した端末が必要です。 auのVoLTE対応端末を利用される場合にはSIMロック解除が必要です。
また、現在大手キャリアの契約でスマホの本体代金を月額料金で割賦して支払っている場合は解約時にスマホの本体代金の一括請求が発生する場合があります。
格安スマホ契約で後悔する前に読んでおきたい記事3選 まとめ
格安スマホは大手キャリアのスマホ契約に比べてかなりシンプルになっています。
そしてMVNOはdocomo系、au(KDDI)系と別れています。
こまかなサービスの違いがありますので、自分にぴったりの格安SIMを選ぶために慌ててスマホを購入せずにじっくり考えて契約しましょう。