α6500を購入しましたので、レンズも新規に購入することにしました。
先日X-Pro2でスナップ写真撮影をした際に60mmマクロレンズがメチャクチャ便利かつキレイに撮れました。
なのでα6500に50mmマクロレンズを合わせてみることにしましたよ。
しかも今回はソニーショール―ムでお試しすることなく購入しました!
さてどうなることやら。
FE50mm F2.8 Macroを開封してみるよ!
マップカメラで購入しましたよ。
すぐに届きました。中古で5万円弱ナリー。
マップカメラさんの中古レンズはこれまで何度も購入したことがあります。
激安!ってことはないんですけど品が良いですね。
商品ごとに評価され、新同品、美品、良品、並品とランクがあります。
いつも良品以上のものを買っていますが、新品並みにキレイです。
FE50mm F2.8 Macroも新品並みにキレイでした。
レンズにはAF/MF切り替えスイッチ(上)とフォーカスホールドボタン(中)、フォーカスレンジ切り替えスイッチ(下)があります。
フォーカスホールドボタン
オートフォーカスでピントを合わせた後、フォーカスホールドボタンを押し続けることでピントが固定されます。
ピントはそのままの状態でシャッターを切れるので非常に便利!
この機能はα6500のムービー撮影でも使えますよ。
ボタンから指を離せば解除ができます。
フォーカスレンジ切り替えスイッチ
AFの駆動範囲を限定することでピント合わせのスピードを速めることができる機能です。
FULL | 距離制限がなく全域でピントを合わせます。ピント合わせが遅くなる場合があります。 |
∞-0.3m | 無限遠から0.3mの範囲のピント合わせができます。 |
0.3-0.16m | 0.3mから最短撮影距離までのピント合わせが可能です。 |
飛び出すマクロレンズ FE50mm F2.8 Macro
マクロレンズFE50mmMacroはフォーカス駆動時にレンズが繰り出してきます。
等倍マクロ合焦時は写真のようにニョキニョキ長いレンズになりますよ(;'∀')
FE50mm F2.8 Macroの仕様はどんな感じ?
型名 SEL50M28 レンズマウント ソニー Eマウント 対応撮像画面サイズ 35mmフルサイズ 焦点距離(mm) 50 開放絞り (F値) 2.8 最小絞り (F値) 16 最短撮影距離 (m) 0.16 最大撮影倍率(倍) 1 フィルター径(mm) 55 手ブレ補正 - (ボディ側対応) 外形寸法 最大径x長さ (mm) 70.8 x 71 質量 236g
メーカーサイトからみんなが気になる仕様だけ引用しました! 詳しくはメーカーHP見てください。 参考:SEL50M28 主な仕様
FE50mm F2.8 Macro開封してみるよ! まとめ
こんな感じ!
では次に実際にFE50mm F2.8 Macroで写真と動画を撮影してみますね!
参考:α6500でマクロレンズを選ぶならどっち?FE50mm VS SEL30M35