MoviePress ムービープレス

一眼カメラ 撮影アイテム アニメ B級グルメいろいろ

結論!テレビにネットをつなぐならfireTV stickが最良な理由

テレビにネットをつなぐ方法は、これまでLANケーブルをテレビに差し込むか、無線LAN内蔵のテレビに無線LANでつなぐのが一般的で、それ以外に方法がないと思っていました。

この方法だと、LANケーブルの端子や無線LANが内蔵していない古いテレビにはネットをつなげることが出来ない場合もありますよね。

実はHDMI端子でテレビにネットをつなぐことができる非常に便利なアイテムがアマゾンのfireTV stickです。

Amazon fireTV stickはAmazonで4,000円程度で購入でき、月額課金もありません。

テレビ番組よりもYouTubeの方が面白い!

大画面のテレビでYouTubeが見たい!

という方にはfireTV stickが断然おススメです。

また最新のfireTV stickはアレクサ(Alexa 音声認識機能)に対応しており、番組のタイトル探しも呼び掛けるだけで見つかります。

このエントリーではアマゾンのfireTV stickで何ができるのか?fireTV stickを使ってテレビにネットをつなぐときによくあるトラブルも紹介します。

アレクサを搭載した音声認識リモコンでテレビのHDMI端子につなぐだけでネットにつながりYouTubeも視聴できます
 

youtu.be

この動画はユーチューバーの変デジ研究所さんのfire TV stick紹介動画で、YouTubeにあるfire TVstick紹介動画の中では一番分かりやすく解説してくれているのでここで紹介しました。

fireTV stickなにそれ食べれるの?って方はぜひ視聴してみましょう。

fireTV stickがどんな製品なのかよく分かりますよ。

私がこれまでテレビにインターネットをつなぐことを躊躇していた理由

テレビをインターネットにつなぐということについて、私はこれまで全くそそられませんでした。

確かにテレビ番組で面白いものがなくなってきているのは分かります。

私もテレビでは映画やドラマを録画して見ており、バラエティ番組はほとんど見なくなってしまいました。

またパソコンの液晶モニターを4Kモニターにしてしまったので、テレビでなくてもパソコンで大画面のキレイな映像を楽しんでいます。

こうなるとテレビは録画したテレビ番組の視聴専用になってしまっていました。

私が買った液晶モニターはコチラ

jmplanning.net

ネットの速度が遅いとテレビにつないでも使えないんじゃないの?

また、私はテレビにネットをつなぐのはけっこう面倒くさいというイメージも持っていました。

テレビにネットをつなぐにはLANケーブルを挿して接続するか、無線ルーターでネットにつなぐことになります。

参考:テレビをインターネットにつなぐ|I・O DATA

ネットのルーター設置場所とテレビを置いている部屋が離れているので、LANケーブルを部屋に這わせてつなぐのはちょっと無理があります。

無線ルーターも使っていますが、家のインターネットの回線速度がそんなに速くないので、無線でテレビにネットをつないでも途中で止まったりするかも..と思って諦めていました。

またテレビにネットをつなぐのは「月額課金サービスを視聴する」ためであり、契約をしていないと意味がないと思っていましたよ。

テレビにネットをつなげたいと思った最大の理由

私がテレビにネットをつなげたいと考えるようになったきっかけはAmazonプライムに契約してAmazonプライムビデオが見れるようになったことです。

Amazonプライムは月額400円でアマゾンで購入した商品の配送料金が無料になったり、当日配送されたりするサービスです。

アマゾンで製品を購入時に無料体験の仮登録をしては解約を繰り返していましたが、アマゾンの使用頻度もけっこう高いので「もうAmazonプライム会員のままでいいか」と契約を続けるすることにしました。

Amazonプライム会員になると、Amazonプライムビデオが利用できるようになり、映画やアニメが見放題!さらにAmazon Prime Readingに登録されているマンガやビジネス書が読み放題です。

この便利さに気が付き、最初はパソコンの液晶モニターで映画を見ていましたが、やっぱり映画はリビングのテレビで見たくなってきました。

そこでテレビにネットを簡単につなぐにはどうしたら良いのか調べることにしましたよ。

アマゾンのfireTV stickを使えばクッソ簡単にテレビにネットがつながるって知ってた?

どうするのが一番良い方法なのか悩んでいましたが、ある日知人から偶然「fireTV stickイイですよ」っていう話を聞かせてもらいました。

とにかく簡単にテレビにネットをつなぐことが出来て、Amazonプライムビデオで映画を視聴できるようになり、YouTubeも見れるということです。

fireTV stickはテレビのHDMI端子に接続するためなのか?ネットの速度が遅くても結構問題なく見れるということで、それを聞いて早速アマゾンでfireTV stickを購入してみることにしましたよ。

fireTV stickは現在3種類発売されております。

fireTV stick(第1世代) 3,980円
fireTV stick(第2世代) 4,980円
fireTV stick 4K 6,980円

テレビが4K対応ではないので、FireTV Stick 4Kは必要なし。

FireTV Stickに種類が二つあるのは、安いほうが第一世代でリモコンに音量調整するボタンと音量ミュートがあるかどうかです。

私はケチって、あまり考えもせずに安い方を購入しました。(注※後で述べます)

アレクサを搭載した音声認識リモコンでテレビのHDMI端子につなぐだけでネットにつながりYouTubeも視聴できます
 

届いた製品はキレイなケースで、開けてみるとリモコンとリモコン用電池、Fire TV Stickと電源アダプターが入っていました。

不思議な梱包ですねー。抜き出します。

Fire TV Stickのリモコンは小さいですね。

Fire TV Stick本体は電源アダプターで稼働するようになっています。

本体にはクアッドコアのCPUとストレージ(8GB)が内蔵されているようです。

まるでパソコンですね。

Fire TV StickはHDMI端子に接続するようになっていますが、接続できないHDMI端子もあるようです。

そのためHDMI端子のアダプターも同封されており、テレビに直接Fire TV Stickをつなげない場合は付属のアダプターをかまして接続します。

端子を見ると形状は同じですが、中にデコボコの有無の違いがありますね。

テレビのHDMI端子にFire TV Stickを繋げた感じ。

Fire TV Stickのリモコンは裏側のケースが外れるようになっています。

付属のアマゾン製単4電池を差し込みます。

テレビを付けて入力をHDMIに切り替えると設定画面になります。

日本語を選択します。

まずはインターネットの接続設定が始まります。

接続するネット回線(私の場合自宅の無線ルーター)を選択してパスワードを入力します。

これでテレビにインターネットがつながりました。

この後にAmazonのIDとパスワードを入力してAmazonアカウントにログインします。

(Amazonプライムビデオを見るためです)

ここでAmazonのログインを2段階認証にしていると認証コードを要求されました。

しばらく待ってもSMSに認証コードが送信されることもなく、ログインできなかったのでひとまずパソコンからAmazonの二段階認証を解除してみると簡単にログインできましたよ。

次にアプリをインストールします。

テレビでYouTubeを視聴するにはインターネットブラウザをFire TV Stickにインストールする必要があります。

FirefoxかAmazonのブラウザ「Silk」のどちらかを選びます。

私は馴染みのあるFirefoxにしましたよ。

Firefox経由でYouTubeにアクセスするとYouTubeのログインを要求されるので、パソコンやスマホで「youtube.com/activate」にアクセスしてgoogleアカウントにログインし、テレビ画面のコードを入力します。

これでテレビに無事インターネットをつなぐことができ、テレビでYouTubeを見れるようになりましたよ。

音声で番組のタイトルを探せるAlexaは超便利!

Fire TV Stickには音声認識機能があり、音声認識ボタンを押しながらリモコンに向かって話しかけると、面倒な番組タイトルの選択をリモコンでコチコチやらなくてもAlexaが探し出してくれます。

これは超便利です。

例えば「転生したらスライムだった件」というアニメを略称で「アレクサ。転スラ。」と呼ぶことで問題なくタイトルが出てきました。すげえ。

この他にもAlexaは住んでる所の天気予報やプロ野球の結果も教えてくれたり、近所のレストランや料理のレシピなんかも調べることができます。

Fire TV StickのリモコンでAmazon Echoと同じ機能が使えるみたいですね。

結論!テレビにネットを繋ぐならfiretv stickが最良な理由 まとめ

こんな感じです!

テレビにインターネットをつなぐだけでは月額課金コンテンツを見るだけですが、Fire TV StickでネットにつなぐことでAI(Alexa)で番組タイトル選びを補助してもらえる上に、アレクサの音声認識を使った様々な機能が使えます。

テレビのインターネット接続はfireTV stickがダンゼンお勧めですよ。

アレクサを搭載した音声認識リモコンでテレビのHDMI端子につなぐだけでネットにつながりYouTubeも視聴できます
 

追記

私が購入したfiretv stickは1世代前の製品でボリューム調整機能がありません。

また、新世代のfiretv stickは5G回線にも対応するそうなので、今から購入するなら最新のfiretv stickの方が良さそうです!

Fire TV Stickの第2世代Alexa対応リモコン付き。5G回線対応・ボリューム調整ボタンあり